大矢田もみじツーリング報告書
日 時 2006/12/03(日) 天 気 肌寒く不安定天気、時折時雨 参加者 後藤、太田さん、青木さん、金山さん、加藤さん、西方さん、西田さん、
石井さん、林さん、目的地 大矢田もみじ鑑賞
【コース概要】
9時山県市役所集合〜寺尾千本桜〜大矢田もみじ〜市役所(走行距離:50km)
【プロアトラスSV2転載】11月の企画はことごとく雨に阻まれ中止になり、久々のライドが冬らしい時雨混じりの寒さにもかかわらず、初参加の加藤さん、林さん(奥美濃CC furuさんからの紹介)、初ライドの石井さんはじめ、いつもの皆さん山県市役所に遅れることなく集合されありがとうございます。
石井さんは2週間程前に購入されたばかりで、今回が初参加・初ライドでした。
手前自転車は石井さんの新車です。
↓大矢田神社手前での加藤さんのパンクアクシデントを新人石井さんは、じっと見ています。加藤さんは自転車歴21年で手際よく修理されていますが、片や実年齢26歳初ライド石井さんは、見ること全てが初めてで、きっと、唖然としていたことでしょう!自分のことは自分で?なかなか最初からはできませんよね。
大矢田神社に時間通り到着し、陽が差さない冬寒さと空きっ腹で、先ずはちょっとつまみ食いで、@100円のごへいもちです。ゆずがまぶしてあり、ほんのりと香り、良い味でした。
![]()
芋切り干が売っていましたので、これも@300円で買い、皆さんへおすそ分け。
なんと、この芋切り干を知らない参加者がおり世代ギャップに唖然としますが、先輩加藤さんは、『昔は、これしか食べるものが無かった』と! 私が加藤さん世代に抵抗感が無いことと、芋切り干を知らない世代に抵抗感があることに気付く自分に、複雑な思いを感じました。
そういえば、2007年は、亥年でしたね。
![]()
↓真っ赤な色付きは無く紅葉も終わり、冬枯れ状態手前でしたが、人も少なく、ま〜良しとして散策します。屋台出店も今ひとつ活気がありません。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
↓燃料切れの私共は、ごへいもちのおばちゃんからゲットした美味しいもの情報を頼りに、昼食場所へと向かいます。店の名前は『たお』さんです。店内で待つこと15分で昼食Timeです。珍しくバイキング形式で、 一人1,200円で制限時間1時間での食べ放題です。コロッケ、きんぴら、ピザ、パスタ、芋の煮っ転がし、サラダと品数多く、味も美味しく一品一品には十二分でしたが、食べ放題と言えどもなかなか食べられるものでは無く、その中で郡を抜いたのは林さんです。彼は時間内目一杯フォアグラ状態で主食から甘味デザートそして〆のアイスクリームと珈琲までフルコース食べまくり、同じテーブルについた我々は彼の食べっぷりで、見ているだけで一杯になってしまいました。
金山さんは、美しいお店の奥さんに気を取られて、食材を十二分に味わくことができなかったようです。(画像を撮り忘れました) 本日、彼から再度企画の要請がありました。どうやら、もみじの美しさより、美人奥さんのことが気になるようです。金山さんの熱が下がらないうちに早々に実行したいと思っております。
所在地:美濃市大矢田741-3 Tel0575-33-0997 月曜定休 7〜18時
![]()
![]()
![]()
![]()
燃料補給後は、時間もあることですし、落ち着いてサイクリングを楽しもうと、敢えて川沿いとか、雑草生い茂る道とか選んで、トンネルも利用せず旧道を上り下りし、イノシイの屍が横たわっていたとか(石井氏目撃)、それなりに堪能しましたが、走行距離に物足りないのか、話に物足りないのか、15時の解散後の私共は時間が早かったこともありましたが、(加藤さんと自走の林さんを除く)7/9名がポパイさんへわざわざ戻り(下呂市の金山さんも)、ポパイさんの営業妨害・迷惑も省みず、店内で反省会と称して賑々しく一日の話しに花が咲いてしまったこと言うまでも無いとして追記しておきます。
【走行後記】
師走を向かえ今年もいよいよ後わずかになりましたが、振り返るとこの一年、奥美濃CCさんはじめたくさんの方と出会うことができ、大所帯ツーリングも何回かと行い、私にとっては、有意義な恵まれた一年でありました。企画者冥利につき、この場をもって、ご協力して頂いた皆々様に感謝いたすと共に厚く御礼申し上げます。
来季も本年同様果敢に走りこみたいと願い、健康と家族に感謝し、本年の活動を閉会したいと思っております。
時節柄、寒さ本番を迎える折、お体ご自愛の上お過ごし下さい。
来季は、下呂支部PC導入でレポートが届くかと思われますので、mayumi's珈琲倶楽部共々、ご愛顧下さいますよう、宜しくお願いいたします。
来年も良き年を迎えられることを切望し、皆々様のご多幸を祈念し、お開きにさせていただきます。 ありがとうございました。