日 時 2007/06/17(日) 天 気 快晴・湿度低く快適・山間部気温低く涼しく、とても梅雨入りとは思えず 参加者 私G、デジイチ部長、Saekoさん、moniさん、AGさん、ピリリさん、Katohさん 目的地 付知峡〜真弓峠〜白巣峠の周回MTBダート60km走行
【コース概要】
付知峡〜真弓峠〜王滝村〜滝越〜水交園〜白巣峠〜デポ地周回58km
【プロアトラスSV2転載】今回デジイチ部長さんの企画遂行で、指示通りの準備品(タイヤの質、チューブ数)を整え、経験の無いMTBダート走に挑戦と相成り、心がけ良かった為に梅雨入りにも関わらず好天に恵まれ、早朝5時拙宅出発し、一路花街道付知に7時半集合で向かい、そこから付知峡へと移動し、お決まりの(疲労前の凛とした姿の)画像撮影後、さあ、MTBダート走出発です。
![]()
↓緑色のゲートを過ぎ、真弓峠へと向かい、ここからがダートそのものでした。砕石、くぼみ、砂利、急勾配の悪路続きで、コース取りに油断できず、転倒もしばしばです。ペダルクリートを緩め、シューズ外れ易くし、立ちゴケを避けます。 昨冬の大けが完治していないKatohさんは、転倒回避で黙々と押して上がります。 私もそれなりに調子に乗ってダート上って景色画像を撮ろうとした矢先、(2日前に修理から戻ってきたばかりの)『アッ、カメラが無い!』 リュック脇に入れておいたカメラがすっ飛んでしまったようで、落としたことすら気が付かず、さらに、探しに行く元気も根気も体力も無く、かなり意気消沈してしまいましたが、小休憩Saekoさんの甘納豆差し入れがとてもうれしく、やさしい甘さで、なんだか元気が出始めました。サエちゃん、ありがとう。 あの甘納豆の味は忘れられませんよ!
![]()
![]()
![]()
↓ダートといえども徐々に高度を上げていけば、鳥のさえずり、しかもウグイス。 気温もひんやりと山肌をつたう風は心地良く、見渡す景観も素晴らしく、『ダートでなければなぁ!』と一人つぶやきながらの悪路走です。 若者AGさんとピリリさんは、景気良くガンガン走りこんで飛ばして行きます。 聴くところによると、ピリリさん来年の乗鞍ヒルクライムはMTBでの参戦で優勝狙い!とか。AGさんんもこの時点ですでに3s減量した、とか。 moniさんもKatohさんも来年の乗鞍へ参戦宣言、サエちゃん新車ロードで入賞狙いとか。もう、来年の話をしていましたが、その前に、このダートを事故も無く無事に乗り切ることが先決ですよ、皆さん! とにかく、すごいところを行くのです! 空気圧は標準値または以下という意味がわかりました。入れすぎるとポンポン弾み、制御できなくなるということ頭では理解できませんでしたが、なるほど!と実感です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
↓真弓峠走破。まゆみ峠は女神峠では無く、鬼峠であった。
昼食場所の【水交園(すいこうえん)】さん 長野県木曽郡王滝村滝越 0264-48-2245
鬼のような真弓峠から一気に下り、もう空きっ腹も限界です。峠の辺りは涼しくひんやりして快適でしたが、下るにつれ気温も上がり、体がアルコホールを要求し、一杯目の美味いこと!
グビグビ・プゥワー!美味い!
でもkatohさんは、熱いお茶が美味い!だって。この差はな〜に?
“和豚もちぶた”の味噌串焼きは、甘めの信州味噌とネギとの相性バツグン!! がセールス文でした。
![]()
![]()
![]()
![]()
燃料過補給した後のダラダラとした上りに参りました!ゴメンナサイ!心の臓が止まりそうです。
でも、サエコさんも大の字で寝てましたよ(お嫁にいけなくなるので画像は載せませんがネ)
![]()
![]()
↓白巣峠(標高1,380メートル)からの一気のダウンヒルで、AGさんの転倒です。 幸いにも大けがに至らず擦り傷程度で済み、パンツとUVアームが破れただけでしたが、大難は小難になり、それはそれで良かったですが、ダート下りは危険です。 大けがに結びつく為にちょっとの気も緩めることできません。 看護士Saekoさんと救護士moniさんとの手早い応急処置で消毒・止血でき、さすがとしか言いようがありません。 私はといえば、横でAG氏に説教していただけで、ここは適材適所と言っておきましょう。 彼は翌日医者にかかったようで、さぞかし腫れて痛かったことでしょう。危ない、危ない!
もしmoniさんだったらと思うと、“ヤッター”とは言えず、私とて(画像を撮っておらず)彼のケガの処置をすぐさま行うことでしょう!(疑)
※AGさんコメント→私の落車で皆様にはご迷惑、ご心配お掛けしました。 擦り傷のカ所が腫れ上がってきました。 落車の原因は溝にタイヤが落ち込み身体が前にツンのめって両手をついて右肘付近、右すね、太股のつけ根と倒れこんだみたいです。
![]()
![]()
![]()
![]()
【番外編その1】
16:30の苦走MTB終了後、予告どおりのAつ目のお楽しみ→AGさんお薦め“けいちゃん【まるはち食堂】へ、空きっ腹の為脱兎の如く移動し、18時の閉店時間までに完食します。けいちゃん定食@900円 けいちゃん+ご飯+吸い物+漬物 これだけです。液体燃料は無しです。 皆さん、よく我慢できましたよね。 moniさんは、『今度は車で、乗せてきて!』なんて、デジイチ部長に懇願していましたよ。我々一宮軍団も『kathoさん、車お願いね』なんて。 味はといえば、ニンニクは下味できいていますが微妙なあっさり味で、クセになりそうですね。 AGさん、よくこんな分かりにくい店をご存知で!
![]()
【番外編その2】
付知からまるはち食堂の舞台峠付近へ移動するのだから、下呂支部長ジョナさんを呼ぼう、なんてことを私言い出し、彼は拒否をしつつ私の横柄さに根負けし、地元下呂温泉の無料の足湯へと友人を伴っての参上です。 白鷺の湯前の足湯に入ってミーティングすること1時間、話が『M』『A』『K』『O』自虐ネタ(彼はどうも違う目的でその日一宮市ポパイさんへ行っており我々を避けるが如く不審な行動をしていました)一色で終始し、彼は話をそらそう、そらそうとしますが、我々は元に戻そう、戻そうとして、結局つつけば次から次へとボロが出てくる始末、なかなか終わることできません。 日曜日の夕方の下呂温泉は人通りも少なく、我々だけが大きな声だして笑って、まるで乗鞍ヒルクライム前泊宴会の延長のようでした。
![]()
@MTB Aけいちゃん B下呂温泉足湯 とスケジュールをこなし、早朝5時出発から帰宅21時半(車での移動250km MTB移動60km)と長〜い一日を終えました。 今回企画遂行デジイチ部長夫妻ありがとうございました、また参加された皆々様、お疲れ様でした。
今までロード中心で行なってきましたが、デジイチさんのお誘いで未知なるMTB界へ踏み出すことでき、悪路走行の面白さと危険さの背中合わせを知り、誘われて踏み出さないと自分では遂行できない別世界を知りました。
MTBもほんと面白いです。
ダート悪路の為に現場で転倒してからペダルクリート絞めを緩め、上りの辛さは乗鞍以上ですし、上りも下りも気を抜くとコース取り誤り転倒へと。 しかしながら高度を上げていった際の達成感と遠くの山々を臨み空気のうまさに感激してしまいます。 猿のお出迎えもあり、デジイチさん『花ちゃ〜ん!』って、言ってました。どうやらお友達のようでした?
こんな一日を終え、充実感一杯の長い『父の日』となり、これからもどんどんMTBも楽しんでいきたいとも思い、カメラ等は安易にリュック脇へ入れておかない、と痛い代償も学びました。
今後もオフロードを積極的に入れて楽しみたいと思う次第で、参加された皆さんのご協力ありがとうございました。
また、企画遂行デジイチさん、ありがとうございました。
次回のMTB企画もヨロシクです。
今回の画像提供は全てデジイチ部長さんからでした。