日 時 | 110320(日) |
天 気 | 15時から降りだし予報の微妙な天気 (合羽持参で一か八か決行) |
参加者 | 私G、asanoさん、ジョナさん、moniさん、mayumiさん、(久々の)AGさん |
目的地 | 富加町の松井屋酒造場さん、美濃市たこ丸さん |
前日土曜日の天気予報が読めず、一旦中止連絡したもののメンバーさんも落ち着かないらしく、たこ焼きRideを『翌週の琵琶湖一周を止めてたこ焼きRideにしましょう!』と(asanoさん)言い出す始末。それに喰いついたのがmayumiさん『私は来週仕事だからそれはダメ!』…と。 ということで一か八か降雨予報の15時までに終了を予定して決行への再連絡。6名も集まり、“話題はにぎにぎしく走りはゆっくり”で!
ロード完成を貢献者AGさんに見て欲しいとmayumiさんもいたって前向きです。集合場所の関市役所に08:30定刻通りに皆さん集まりますが、ジョナさんが(想定外)トラブル続出。 前輪タイヤに亀裂があり、空気入れてもパンク。また、パンク。応急処置終え何とか走ることできるようになり、そんな彼前日遅くまで飲んでいたらしく、『そんな時間あるならちゃんと整備しておけ!』と口撃受け、小さくなるジョナ氏でした。
準備終え、走る前に東北激甚災害犠牲者の冥福祈り黙とう捧げてからの出発です。
先ず向かったのは富加町・松井屋酒造場さん。
(↓HPより引用させていただきました)
寛政7年(1795年)に建てられ、江戸時代の町家の代表的家屋を今に残しています。
酒蔵は約300年前の建物、もう一つは約100年前の建物です。この酒蔵2棟と店舗の合計3棟、そしてその中の酒造用具など約3,600点余りが、平成7年6月に岐阜県重要有形民俗文化財に指定されました。資料館とした酒蔵には、お酒ができるまでの工程に従って酒造用具類などが順序良くわかりやすく展示されており、使い込められた道具の一つひとつに、酒造りに命をかけてきた人々の熱い思いが今でも生き続いていることが感じられます。また現在でも古い道具を使い、昔ながらの手作業で心を込めて丁寧にお酒を造っています。おじゃましたところ、快く歓迎していただき、古い建造物、加治田町の歴史、古くは織田信長進行、旧越美南線線路敷設とか、社長さんの熱い説明に我々も聞き入ります。
ガラス戸を閉めて、くぐり戸を出して説明を受けます。なるほどとうなずくばかりです。
我々の本意はこれからでした。あつかましくも試飲させていただき飲み比べです。
ホント試飲程度ですよ!この先は記載しませんがホントです。
ということで気に入ったお酒を購入しリュックへ、丸腰moni氏はasanoさんバッグへ無理やり詰め込ませます。そういえばmoni氏の合羽は私が背負ってました。
↓右画像の酒の“半布里戸籍”は“はにゅうりこせき”と読み奈良正倉院に保管されているという最古の戸籍だそうです。詳細はここをクリックしてお読みください。
旧加治田町には古くからの歴史があり、街並みも風情があり、次回もっとゆっくり散策してみたいです。
mayumiさん、ウェアもヘルメットもばっちり決め、(飲兵衛面々に)遅れることなく颯爽と快調に走ります。
↓富加町HPより引用
加治田にある「白華山清水寺」は京都の音羽山清水寺と同じく、坂上田村麻呂の開基、円鎮大師の開山と伝わり、本尊の木造十一面観世音菩薩坐像は、国指定重要文化財となっており、県指定文化財の二天門や地蔵菩薩立像をはじめ多数の文化財を有しています。元来は、真言宗でしたが、江戸中期頃に臨済宗妙心寺派の末寺となりました。山門のすぐ前を流れる硯川の畔は「清水谷公園」として美しく整備され、春の新緑や秋の紅葉には多くの方々が訪れます。
moniさんに案内された『清水寺』
松井屋酒造場さん知らなかったのに『この辺りは俺の庭のようなものだぜ!』『みんな、俺について来い!』と偉そうに言うので、『こんな良い所知っているなら何年も前にもっと早く教えてよ!』と言ってやりました。
moni先生の歴史・宗派お勉強も、11時を過ぎ腹が減ってきた面々にはそろそろ聞き入られなくなり、勝手に講義打ち切ってしまい美濃市たこ焼き屋へと走り始めます。
着きました、着きました『たこ丸』さんへ。
そこへ関市作曲家のまいど庵主人氏も乱入し、喰って喰って乱れ始まります。
moniさん&mayumiさんが主導権握って→たこ焼きいろいろ、やきそば、お好み焼き、ポテト、〆にたい焼きまで。
さすがに〆のたい焼きには胸やけしましたが、110分デスマッチ終え満足気に。
店内の一部始終をお見せできないのが残念ですが、まいど庵主人氏も、我々白蟻軍団に呆れて、所要があるということで帰られちゃいました。
【まいど庵主人さんコメント】
美濃街Rideお疲れ様でした。
所用で町並みの案内ができませんでしたが、美味しいたこ焼きとお土産のお酒、ご馳走様でした。
おじサイクルの皆さんとお会いできて、有り難かったですよ。
皆さん和気藹々で素晴らしいお仲間ですね。
いつかまたお会いできることを楽しみにしております。
【ジョナさんコメント】
まいど庵主人さん、初めてお目にかかれて嬉しく思いました。
想像してたよりハルカに若いかただったので驚きました!
あの場は苦痛でしたでしょうから、今度は自転車でご一緒しましょうよ!!
【mayumiさんコメント】
初めまして まいど庵主人さん
ハンドルネームが古風なのでてっきりお年の方だと、思っていたのですが、
ハルカに若い方だったので驚きました。
私でも自転車に乗れるのですから、ゼヒ今度はまいど庵さんはママチャリでいいので、関市や美濃市を案内して頂けると嬉しいです。
音楽はクラッシクからロックまで、コンサートに行くには大好きですが、
G隊長と違って オンチなので歌うのはサッパリです。
今度(8/28)の岐阜の3,000人第九演奏会の成功をお祈りしています。
【走行後記】
ちゅうちょしましたが決行して正解でした。
皆さんの協力でもって雨に降られることも無く、事故・ケガも無く終えられましたこと感謝いたします。 毎回のことですが、良いですね、自転車見聞食。
今度はどこへ行きますか?
mayumi姫と知多一イカプレスですね。
今回の走行距離34km 所要時間9時半〜15時
自転車乗っていた時間 2時間弱 【コース】 ま〜こんなものでしょう!
【ジョナさんコメント】
ヤッパ行って良かった いつものように ドエライ楽しいサイクリングやった!
いつものように 濃いサイクリングやった!
(出発前のトラブル、皆さん ありがとうございました)
【moniさんコメント】
mayumi姫、今度からはワシよりもゆっくり走ってくれんかね?
しかし雨の心配のせいか、(本当はG隊長が「腹減ったぁぁぁ〜」って、すげえうるさかったから)予定のコースはちょっと変更したけれど、降られなくてよかったですね。
いずれ桜の季節にもう一回やろうね!
【mayumiさんコメント】
みなさん 今日はありがとうございました。
asanoさんの 「来週の琵琶湖一周を止めて、たこ焼きRideにしましょう」発言
来週は私お仕事なの! なんとしても、今日は行きたかった
昨年、AGさんの一言で始まった私のロード製作、ぜひmoni工房さんで生まれ変わったCOLNAGOに(AGさんに)乗って欲しかったのです。
AGさん曰く「ママチャリ乗っているみたい!」
〜私も感じていたのです〜
ロードなんだけど乗っていてもストレスがなくってとっても乗りやすい!
moniさんありがとう 今更ながら、皆さんのご厚意に甘えてロードを作って良かったと
(隊長さん 峠はキライです!!)
たこ丸さんのたこ焼きは美味しかったね
うだつの町並みも今度ゆっくり散策してみたいです。
【asanoさんコメント】
参加の皆さんお疲れさまでした。
今日は朝から気持ち悪くさっさとたこ焼き食べて帰れると思いましたが…(笑)
松井屋酒造、美濃市商店街今日もたくさんの発見があって楽しかったです。
美濃市商店街もう少し徘徊したかったけど…今度じっくり!
mayumiさんの知多一も時間の問題ですね〜!
【AGさんより】
イメチェンしました。
【こうもり野郎氏報告書はここをクリックしてください】