日 時 | 130526(日) |
天 気 | 夏を思わせる陽ざし、気温28° |
参加者 | 私G、shimoさん、saekoさん、シバゴンさん、imakiさん、 kohichiさん、yukiさん、サニ太さん |
目的地 | 米原市山東庁舎から彦根城観光ride【走行距離50km】 |
今回は、米原市在住のsibataさん企画で近江路rideです。
リーダーはもちろんsibataさん、この先いろいろなことが起きました。
米原市山東庁舎07:30集合ということで、拙宅一宮市から45kmを、
04:30出発で愛車のDAHON HELIOSで自走で向かいます。
一度、遠出と輪行をしてみたかったのです。
関ヶ原町まではほぼ予定通り順調に進んで来れました。
たまたま高圧線下の信号待ちをしていたら、なにやら『ジー』という音が。
高圧送電線の音なんでしょう。自転車ならではの発見に、一人ニタッと笑えます。
今朝はは曇天で空気中に多量の水分が含まれていると音が出るようです。
詳しいことは調べて下さい。
07:30 米原市山東庁舎集合です。
いつもの如く、朝礼を行い、今回のリーダーはsibataさんですから、彼が仕切って、安全確認とコース説明を行い、『今日も一日、ご安全に』と申し合わせて出発です。
のどかな道を快調に走り始めます。
ゲンジボタル生息地の看板あり、ここなら自然に恵まれ、さぞかし蛍も綺麗に乱舞することでしょう。蛍も見たいです!
↓リーダー先頭に調子良く走っていたら、突然、破裂音が。
shimoさんのMTBタイヤ側面破裂です。
この(穴の)大きさでは走行不可能です。
今日のsibataさんは頭が冴えていました。
冷静かつ機敏な判断と行動で、自宅まで引き返し、タイヤ・ホイール・空気入れを背負って来るではありませんか!
(来る姿に)驚きと滑稽さに思わず(笑っちゃいけない場面でしたが)笑ってしまいました。
その後は、(shimoさんが)てきぱきとタイヤ交換して、残ったパーツは、(リーダーが)近くの知り合いに預けて、走行再開です。
ところが、全て上手くいったと思った矢先、醒ヶ井宿入口で今度はsaekoさんのMTBタイヤ側面に亀裂を発見。
タイヤ劣化と高圧空気で、サイドカットバースト寸前。
ここは私の判断で、以前学習した1000円札挿入で一時しのぎ成功!
(お礼は無かったものの、1000円はもちろん返してもらいました)
梅花藻:水温15度前後を保つ澄んだ涌水を好み、川の水底に群生し、流れに沿って這うように育つ鮮やかな緑色をした多年生の水草。手のひら状のはが特徴で長さ50cmの藻である。初夏から晩夏にかけて水面上に梅花藻の白い花が咲きます。
当倶楽部も訳あって、甘味処の記事も載せなければ(趣旨路線変更です)。
醒ヶ井酒の中にあるお店です。良心的で珈琲100円、抹茶わらびもち100円です。
とても美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
↓西行水の水琴窟で耳を傾ける面々が滑稽で笑えます。
今日のsibataさんは、気配り冴え、saekoさんが『六方焼食べたい』と言えば、わざわざ買いに行ってくれる気遣いです。どうしちゃったのsibataさん!
この先、米原市会議員選挙にでも立候補するの?(その時は応援に行くよ)
鳥居本宿では、有川家・有川製薬株式会社さんを見学させていただけました。
中山道で350年の伝統の赤玉神教丸だそうです。
中は『立派』に尽きます。
かつての往来、賑わいから、栄えたことでしょう。歴史を感じることができます。
↓中央の神教丸の置看板は、
普段は岐阜県各務原市川島町のエーザイ薬の博物館展示だそうです。
↓昼食は、sibataさんお薦めの『喫茶スイス』
10:45到着の私どもは一番乗りでしたが、11時開店時、後方には行列ができています。
お薦めは、オムライス400円+ハンバーグ500円のセットだそうです。
オムライスの卵はふんわりトロトロで、ハンバーグは肉汁がジューシーで絶妙な美味しさです。
私どもが4人掛け2席占拠しましたが、入口付近には順番待ちができていました。
皆さん、お値打ちで美味しい店をよくご存じで!
これぞ、『行列ができる店』なんでしょうね。
以前、奥美濃CCさんとご一緒させて頂いた時もこの店でした。
あれは2006年でした。
↓昼食後は彦根城へと移動します。
ひこにゃん人気は衰え知らずで、めちゃ、賑わっています。
時同じくして、たまたまニッコールクラブ撮影会が城内で行われていて、皆さん、高額カメラ・レンズでモデルさん撮影会でした。
当倶楽部にも専属モデルさんがいますので、さほど興味を持ちませんでしたが!
でも、気になりましたね!
(shimoさん撮影 ひこにゃん動画)
長かった一日を、事故・怪我も無く無事に終えることができました。
この日、大阪の自転車クラブさん20数名ビワイチ走行中、そのうち3名さんが何らかの原因で転倒され、一人の方がお亡くなりになられたことが、後から分かりました。
死亡事故ですから、かなりのスピードが出ていたのでは。
自己責任と言えばそうですが、大きな事故は全てを失いますので、クラブ走行・集団走行は、更なる配慮・注意が必要かと。
無事に帰宅できることが一番です。
だから、朝礼を行い、KYを促し、『今日も一日、ご安全に』合言葉です。
↓今回の私の隠れた目的は、DAHONでの輪行帰宅です。
せっかく専用輪行袋を入手したのですから。
(17時、全員が関ヶ原町某所で解散し)私、復路は関ヶ原駅から輪行です。
今日の総走行距離は94.5km
【走行後記】
参加の皆さん、お疲れ様でした。
陽ざしの強さに日焼けする『夏』になりました。
天気にも恵まれ、リーダーのコース取り、気配りにも感謝です。
sibataさんがリーダーになると、極端に口数が少なくなり、ギャグも滑ってましたね。
ま〜それが彼らしいと言えばそうでしょう!
コース走行距離は50km程度でしたが、近江路を十二分満喫させていただきました。
もう、mayumiさんからは、『秋には私も連れてって!』とoffer入っております。
shimoさん夫妻も、西に足を向けられないでしょう!
sibataさんお疲れ様でした、そして、ありがとう!
喫茶スイスにはもう一度行きたいです。
【サニ太さんコメント】
お疲れさまでした
走るだけではない面白さが盛り沢山の企画でした。
しかも経済的でした、まだまだ良心的なお店があるものですね。
どこも一番乗りで走破いたしましょう。
暑さ対策をしてまた行きたいものです。
【imakiさんコメント】
皆様、お疲れまさでした
今回の酷頭野郎先生(次期市会議員候補)のプロデュース
近江路ライド、楽しく美味しく歴史を勉強、有意義でした。
醒ヶ井宿、梅花藻可憐、久保田呉服店のコーヒー、抹茶わらび餅
水琴窟の共鳴する綺麗な音
水琴窟にあったピカピカの石
本来なら4つのはずが一時期5つに(^O^)
【shimoさんコメント】
特に企画者の柴田さん、本当にお世話になりました。
色々ハプニングもありましたが、仲間に助けられ最後まで走れました。
今日は皆様、ありがとうございました。
![]()
sibataさま・・・大変お世話になりました・・・
これから新品のMTBタイヤ4本注文しておきます。
空気の入れすぎと言うか・・3年もお蔵入りにしてはいけませんね・・
隊長もMTB点検して下さいね。
画像はsaekoのMTBのタイヤ。
隊長の機転で、バーストする前に1000円札を挟み込んで一日持ちました(汗)
【yukiちゃんコメント】
sibata先生、お世話になりありがとうございました!
お疲れさまでございました。
楽しい時間はあれよという間に過ぎてしまうものですね。本当に充実の一日でした。
近江路去り難かったです。
赤玉クン、強い味方ができました。少々のことではヘコタレません。多分。
皆様、ご一緒させていただきありがとうございました。
【asanoさんコメント】
お疲れさまてした、楽しそうですね報告書が楽しみです!
shibataさん、mayumiさんが活動始める頃にまたお願いします^_^
【mayumiさんコメント】
いいなあ近江路![]()
(昨年のシバゴンさん企画の林道rideも良かったけど)
秋になって涼しくなったら、私も行ってみたいなあ〜
紅葉の時期の彦根城のお庭もステキでしょうね
【sibataさんコメント】
参加の皆様 共に楽しい1日が過ごせて感謝します。
朝一番の空砲で、シバゴン 気合が入る1日のスタートとなりました。
毎回 気合を、入れてくれるshimo様 ありがとう。
空気の入れすぎに注意!
![]()
↑送ってくれた人有り難うございます。
シバゴン 初めて食べました。
大変美味しく家族も喜びました!
【himiyoshiさんはその頃】