日 時 | 131117(日) |
天 気 | 午前中快晴、午後から曇り |
参加者 | 私G、mayumiさん、himiyoshiさん、mizusakiさん夫妻 |
目的地 | 中津川駅から馬籠宿観光 【ルート】 |
紅葉と好天に誘われて、中山道・馬籠宿への輪行+サイクリング企画です。
尾張一宮05:44発乗車して、名古屋乗り換え、中津川駅07:36着で、一日が始まります。
名駅乗り換えの際、mayumiさんが気を利かして、珈琲をご馳走してくれるのは良いのですが、彼女、何も考えておらず、目に留まったボタンを押してしまいます。
ガチャンと出てきたのは冷たい珈琲!
『なんで、また、わざわざ、目線下の青いボタンを押すのよ?』
『季節柄、赤いボタンでしょ!』と文句を言いながら、ま〜しゃあないということで、一発かましてから、おとなしく、冷たい珈琲を頂きますが、『ごちそう様』とは、言えなんだ! 当たり前やろ、寒いんやから。
その彼女、今回の馬籠行きには、エラク執着があったようで、『是非、行きたい!』と懇願したほど。
聞けば、『高校生の頃、彼氏とデートに来て以来、来ていない!』とのこと。
『こんなところへ、高校生が電車使ってくるか?』 『信じられん!』
片や、himiyoshi氏も『20数年、ここには来ていない!』と。
どなた様も来ていないんですね!
妙な動機で始まった珍道中ride。
mizusakiさん夫妻と駅で合流し、城山大橋へと隊を進めます。
駅を出ると、ちょっとした坂道が。 しかし、kohichi氏がスイスイと上れません。
どうしたことか? 11/23(土)に、更なる新車(高額小径車)導入だと言うのに。
オイオイ、何でこの程度サクサクと上れないの?とケツから一発、蹴とばしたくなるイライラ。
我慢で上って、我慢で走って、我慢で笑って、これもしゃあない。
今日は観光や!と言い聞かせながら。
女性には優しく、男性には厳しく←当たり前やろ!
イカン、イカン、報告書文面がこうもり野郎化している。
陽射しが徐々に暖かく感じられ、mayumiさんが『暑い、暑い』と言い、 『どんどん脱げば!』と言い返し、エロオヤジで見てます!
落合から徐々に曲線を描いて、坂道を上ります。
女性二人は、スイスイと上ってきますが、kohichiおっちゃんが上れません。
オイオイ、しっかり踏め! 外股になるな! ガンバレ〜、と叱咤激励してあおります。
着いたところは、落合の石畳。
ここには、マイカーが入ってこないので、自転車天国で石畳風情を楽しみます。
寒くも無く、暑くも無く、ちょうど良い時期です。
↓BD-1新車初披露のyukiちゃん、念願の小径車getです。
shimoさん、協力、尽力ありがとうね。
↓一押しの場所で、画像がくっきりと写せず、感動をお伝えできないのが残念ですが、メチャ良い景色です。
10時、馬籠宿に到着です。
午後からは曇天→15時からは少雨と予報が変化してきましたので、先の、馬籠峠へは進まず、妻籠宿へは無理して進まないと判断して、この先は『観光』に徹しようと判断です。
≪先の峠を進まない≫と説明後のmayumiさん、kohichiさんの顔が、パ〜と明るくなったのは見逃しませんでした。
先ずは腹ごしらえです。
栗おこわ定食、もちっとした食感、栗の風味、胡麻塩と、季節を感じながら美味しゅういただきました。
↓mayumiさん、念願の≪思い出の藤村記念館≫です。
きっと、高校生の頃を思い出しているんでしょうね。
yukiさんを籠担ぎしているのは、中○大学レスリング部の学生さんです。
(前)岩手県出身の方は、来春仙台での就職が決まっており、おめでとうございます。
ガンバレ東北と応援したくなります。
片や、(後ろ)三年生の方は、愛媛県出身だそうです。
この二人、気さくな良い学生さんたちでした。
さあ、舌好調で、下って帰ろうとした矢先、『Gさん』 『いつも見てます』と急に言葉をかけられ、一瞬『誰?』と思いましたが、『あっ、先生』と名前こそ出ませんでしたが、急に言葉をかけられたので、我忘れて、動揺してしまいました。
帰宅後、思い出しました。
地元Pショップの2004、2005年イベントでご一緒した母校の教諭のM.Iさんでした。
予期せぬところで、言葉かけられると、ドキッとするもんですね。
M.Iさん、自転車乗ってますか?
↓時間も落ちているので、長居をした馬籠宿を後にします。
で、戻った中津川駅前で『すや本店』で栗きんとんをお茶を出していただき、店内でいただきます。
ほっこりして上品な甘さと栗の香りで、お茶も美味しく、ホッと落ち着くひと時です。
mizusakiさん夫妻と、すやさんで別れて、15:34当駅発の名駅行き快速に乗車しますが、その前に時間があるので、構内立ち食いそばをちょっと軽く一杯。
mayumiさんは、『まだ食べるの?』 『私も一口なら』と、口ではイヤイヤ光線出していますが、目元は笑って、ガッツリ完食です。
himiyoshiさんはお汁まで完食!
今日は、喰って、喰ってrideです。
今日の走行距離は、たった30kmです。
お堅い自転車乗りの方、ゴメンナサイ。
【走行後記】
本来なら、もうちょっと過激に走り込んで、観光+激走を企みましたが、好天と観光と激走と坂道は、上手く交わらないようで、最大公約数は、1ポイント観光+1ポイント坂道+喰って、喰ってに限る…という結論に達しました。
日没時刻も早いことですし、参加の皆さんの趣旨も達成できたことですから、これはこれで良しとして、観光rideを終えます。
たかが30km、されどドッ濃い30km、ま〜良いんじゃないとして終えます。
【Mさんコメント】
お疲れ様でございました。
笑いっぱなしの馬籠宿、坂道をヒーフー越えたことも忘れて楽しい一日でした。
舌好調の隊長さん大好きです。
皆様ありがとうございました!
【mayumiさんコメント】
今日は晴天にも恵まれ絶好の観光ポタ日和でしたね
中津川から馬籠までの登り坂で私は坂道は十分堪能しましたよ
秋の里山の景色は絶景でした。個人的には、藤村記念館に行けたのは嬉しかったです
私も高いコルナゴにならないよう、今冬は乗りたいと思っていますのでよろしくね。
【sibataさんコメント】
隊長<舌好調>は、お薬の影響?レポート楽しみです!!
私は、鳥越峠へ キノコ狩りに行って来ました。
ブナ林の、倒木に 天然ナメコです。
豚汁に入れると 絶品です。
【himiyoshiさんコメント】
20年ぶりの馬籠宿、恵那山が一望できる場所での野点(笑)素晴らしい時間でした。
同時に世の中は狭いなぁと言うことと、有名人にはならない方がいいなと痛感したポタリングでした。
たまにはこういうのもありですね。
【サニ太さんコメント】
馬籠いいとこですね、皆さん楽しそうです、カーブミラーに映った画像がいいです。
私は知多美浜ナチュラル村のイベントにキャロルで参加してきました。
旧車友と車談義にはなを咲かせてきました。