日 時 | 140119(日) |
天 気 | 北西からの冷たい強風、でも≪追い風≫ride |
参加者 | 私G |
目的地 | 聚楽園大仏さん、形原漁港大橋 【ルート】 |
何も目的の無い日曜日でしたが、天気予報を見れば≪北西の風強い≫とあった。
これは、家に居る手は無い、追い風に乗ってどこかへ行こう、と落ち着かない病が…。
それと、もう一つ、≪くつしたの下≫を試してみたかった。
例年この時期は、つま先の冷えとの戦いで、いろいろと試行錯誤していますが、今年はこれ。
つま先の汗で冷えて、しもやけになると。
ネットで検索するといろいろと出て、今回はこれをボチッと。
冬用の靴下の下ばきで、5本指のみ、簡単に言えば、つま先だけの5本指靴下。
しかも、シルク。
太っていても、つま先だけは、この時期弱いんです。
5時起床で、北風ピュ〜ピュ〜。
めちゃ寒そうだけど、根性で、追い風に期待して南東方向へと、独りDAHONで。
DAHONのタイヤも、リムテープも、チューブも新調したのよ。
だから、行きたくて、走りたくて…。
道路には、昨夜の雨が薄氷となり、危ないけど、避けて走って、追い風に乗って、良い感じ。
あっというまに名古屋市内名古屋城へと、そこからは堀川沿いに南へと。
気温がめちゃ低く、顔は冷たいが、上着の下は汗ばんでいます。
ナビ通り走れば、オ〜、聚楽園大仏さんだ〜。
遠い昔、学校の遠足で電車に乗って訪れて以来ですから、来たかったのですよ。
オッサンになって初めての訪問です。
冷たい空気の中、一人でいるのも良いですね。
聚楽園から大府市へと抜けて、高浜市⇒西尾市へと進みます。
70km近く走り、通り端の西福寺さんでちょっと休憩です。
南向きの階段は陽だまりにもなって、冷風抜けず、ま〜暖かさも感じます。
幡豆一色辺りからの海です。絶景でしょ。
↓形原漁港へ到着です。
以前は活気があったのでしょうが、寒さのせいか、お客さん誰も居らずさみしい限りです。
漁港前のアーチ式の高架橋を敢えて上ります。
風向きが変わり、吹っ飛ばれそうな暴力的な向かい風です。
寒いは、カメラは落としそうだは、進めないで、無心に漕ぎます。
蒲郡駅手前3kmでパンクです。
どうやらリム打ちのようです。
手早くチューブ交換しますが、気持ちも衰え、そろそろ体力的にも限界がきたようです。
asanoさんのように、小径車で100km、200km、400kmと走れる肉体は、もちろん備えておりませんから、私には100kmで十分です。
蒲郡駅発13:02快速乗車して、尾張一宮には13:55到着でした。
次回は、ちゃんと観光ポイント調べてから、再訪します。
![]()
くつしたの下の効果は、あの冷たさの中、しもやけにならず、痛かゆいことも無かったので、良しとしましょう。
極寒ride乗り切れるかな?