日 時 | 140706(日) |
天 気 | 雨上がり終日曇天 |
参加者 | 私G、AGさん、imakiさん、himiyoshiさん |
目的地 | 瑞浪〜大正村〜平谷〜治部坂峠〜清内路峠〜南木曽輪行〜JR名駅7,8番カキツバタ 【ルート】 |
神岡rideの仕上げで、先週、奥美濃〜せせらぎ街道154km走ったので、もういいでしょうと、次週の企画を削除したところ、AG氏より『治部坂峠は走らないのですか?』とmailを受け、私、『もう十二分走ったので、もう良いかと』と返信したところ、『行けるなら行きましょうよ、でも、無理しないでください』 『大丈夫ですか?』と問われたことに、妙に引っ掛かり、ジジイ扱いされていることに、『バッヵにするなよ!』(言い方が難しい)腹を立て、むきになって行くことに。
でも、本当はこのコース行きたくなかったです。
そうしたら、泡太郎氏、himiyoshi氏が喰い付き、『おいおい、健脚、猛者ばかりじゃないですか』と、気持ちは更に後退。
雨は降りそうにも無く、(意に反して)無念にも決行に。
しゃあない、うじうじしてても始まらない、前向きに行くか!
予定通り電車に乗り、瑞浪駅から出発します。
先ずは大正村の記念館へ。
いつも、美味しいお茶を出していただけるので、今日は、目に留まったラムネを頂くことに。
ちょっとは貢献しなきゃ!ということで。大正村の管理人の綺麗なオネーサン方に見送られて、向かうは中馬街道・大馬渡へ。
上って、上って、ひたすら上ります。気温は低いのですが、体温高く、ボトボト黄色い汗が落ちます。
全身ベタベタです。
更に、平谷(ひらや)を越え、治部坂へと。
そりゃ、過酷としか言えませんが、AG氏はガンガン引っ張るし、続く泡太郎氏もhimiyoshi氏も平然と上って行きます。
大見栄はって、言うたものの、脚は正直に回らず、息だけが上がります。昼食も、そこそこ食べて、更に上りに挑みます。
ここからが勝負どころでしょうが、私の気持ちは既にMax状態です。
淡々と上るしかありません。
治部坂峠1,187MHを越え、ちょっと下ったと思ったら、寒原峠1,073MH。
ここで泡太郎氏が『今日は乳酸も貯まらず調子良い』と言ってくれます。
その後の会話が続く訳がないじゃないですか!
寒原峠を越えて、昼神温泉入口交差点まで、7.5km・7%勾配で下ります。
今日、唯一快感の下りです。
上ってきたことをすっかり忘れさせてくれる快感『下り』です。
昼神温泉から、清内路峠へと、再度、難所を我慢しながら、我慢しながら、走ります。
過去にも立ち寄ったお豆腐屋さんが、泡太郎氏が車でも来たという『長田屋さん』。
ここのお豆腐が美味いと絶賛する泡太郎氏に従って、私どもも店に入り、おもむろにお豆腐を食べ始めますが、塩との味が絶妙で、大量の汗を出した後では、めちゃ美味く、甘く、体に溶け入ります。更にお揚げさんを焼いてもらうと、これまた美味で、根が生えて、時間が落ちるのを忘れてしまいます。
名駅7,8番カキツバタで待つというasano氏へは、南木曽17:59発乗車で帰るとmail送信します。
できれば、もっとゆっくりしたかったです。
![]()
最近facebookを始めたという奥さんの『かおり』さんと、AG氏がお友達になり、相互情報交換です。
もちろん、彼女の画像は、ご本の許可を得て載せちゃいました!
かおりさん→長田屋豆腐店勤務だそうです(笑)。
『ここで民泊もしています』と言われましたが、ここまで来るのに、汗だくで苦労の連続ですから、おいそれと来るというわけにはいきません。
自転車人には、瑞浪側からも、南木曽からも、厳しい所にあるんですよ。 (場所)重い腰を上げて、帰路に就きます。
16:59発に間に合うか、という際どい時間帯でしたので、下りを猛スピードで走りますが、運悪く、私の新品のタイヤが、オミゴトパンクに。
himiyoshi氏の手早い修理にも関わらず、JRの時間には間に合わず、諦めてゆっくり帰ります。
途中、中山道・南木曽の集落を通過すれば、地元の祭り若集が『どこから来たんですか?』と言われたので、『瑞浪から平谷、治部坂、清内路を越えて来た』と言えば、『ヒェ〜、それはcrazyだは』と言われ、私、『それは称賛ですか』と言っちゃいました。 なんせ、見ず知らずの他人から『crazy』と言われるのは初めてですから、私もついつい(称賛だと思い)乗っちゃいました。
南木曽駅17:59発→中津川乗り換え→名駅19:57着で、到着番線も7,8番。
このことを、asanoさん、mayumiさん、mizusaki夫妻へ電話をすれば、皆さん二つ返事で、カキツバタ集合・占拠へと。
狭い店内で、(常連の)酔っ払いのオジサンを攻撃、追っ払い、我倶楽部決起集会状態に!
走り終えた後のこの雰囲気、良いですね、疲れも吹っ飛びましたよ。
たった1時間、されど1時間の有意義な決起集会でした。
参加の皆さん、いろいろな意味でお疲れ様でした!
赤ワインとおでんという組合せも癖になりそうです。
【asanoさんコメント】
山岳ライドお疲れ様でした!
まさかのカキツバタ貸切の光景は笑えました(笑)
神岡はのんびりケツ持ちで頑張ってみます^_^
【走行後記】
距離106.8km、獲得標高2539MHは、想定内でしたが、ルート的には、静かな山の中を走れて、今週もうぐいすの鳴き声聞けて、良いコースだと思いましたよ。
でも、厳しいことには変わりなく、今季一番の難所でしょう。
走れてしまうと、来夏も…ということになっちゃいます。
その節は、皆様方、ヨロシクです。
知らない方から、crazyと言われた瞬間、疲れが吹っ飛んだのも、やっぱ、crazyなんでしょうね。
【AGさんコメント】
走った皆さんと、7番8番に集合したみなさん、お疲れ様でした
早朝から夜まで、よく走り、よく汗かき、よく食べ、最後はよく飲み、充実した1日でした
今日は朝から泥々のbikeを洗車してスッキリしました
神岡はまだ不安ですが、完走できるよう気持ちだけは折れないようにします
【himiyoshiさんコメント】
お疲れ様でした。
褒めたつもりが逆に逆鱗に触れてしまってご迷惑をお掛けしちゃった隊長、
すさまじいケイデンスで一瞬のうちに抜いていってしまう絶好調のAGさん、
乳酸がたまらなくてどうしちゃったんだろう絶好調だよあはははははって言ってたあわあわさん、
おつきあいありがとうございました。お陰で何とか走破することが出来ました。
大正村、上って上って7パー下り7.5kmのご褒美、豪雨の後に辿り着いた昼神温泉、美味しいお豆腐を食べて気が緩んだ後の9%の上り、最後の中山道の激坂、100kmにこんなに詰めこまれたサイクリングに参加できてとてもシアワセものです。
おまけに伝説の7番8番集会にも。
7番8番参加の皆様も、お付き合いありがとうございました。
あとは19日、晴れることを祈って。
【泡太郎さんコメント】
神岡に向け決起集会
ASANOさん、MAYUMIさん、ジャイアン、ユキちゃん、みんな参集、嬉しかったよ
泡太郎は、乳酸も溜まらず絶好調
晴れ限定の参加なので、泡太郎と酷頭様、二週間、軒の下でブラさっがってます
≧(´▽`)≦アハハハ
【とくもさんコメント】
私も名駅8時行きたかったなぁ〜〜〜
大変過酷なRIDEだったみたいですね。
お疲れさまでした。
5日(土)夕刻、あわあわ氏が のどごしICEを1箱抱えてやって来ました。
あわあわさん、ありがとう。
神岡祭のとき皆さんと一緒に頂きますね。
【ジョナさんコメント】
え?! ホントに催行したの?
あんな不安定な天気に?
(慣れっこか。)
・・・ いま、やっと知りました。 この掲示板で その事実を。 (月曜・午後 11時半。)
お疲れ様でした。。。