日 時 | 140803(日) |
天 気 | 終日曇天、ところにより小雨、復路は追い風 |
参加者 | 私G、泡太郎さん、とくもさん、kohichiさん、yukiさん、(師崎からhimiyoshiさん) |
目的地 | JR大府駅から、往路:馬の背ルート、復路:常滑ルート 走行距離:118.3km 【ルート】 |
前日の天気予報が微妙な状態でしたが、夏場は雨も有り得る、ということで、中止はせず、
むしろ走る方向で前向きに。
(とくも氏は勝手に中止だろう、判断してましたが)
最終連絡は、当日04:45mailで一斉送信 【決行します】と。
盛夏に炎天下を一日中走るのは危険でしたが、幸いにも終日曇天、むしろ、小雨が天然シャワーのように。
湿気は高いものの、危険な直射日光は無く、それなりに走れます。
もちろん、湿気高いのと、日ごろの水分蓄えが過積載で、汗は半端なくボトボト落ち、ウェアは乾くことなくベタベタのまま!
↓常滑市小鈴谷辺りの丘陵地では、とうもろこし畑で、まだ実っていない畑を、機械が刈取り、何をしているかかと見ていると、気の良い青年が説明してくれます。
牛の飼料用のとうもろこしを刈取り、ロール形状にして発酵させる、という話し。
とうもろこしの茎ごと粉砕して、ロール状にして、別の機械がフィルムで密閉梱包。
そして自然乳酸発酵させた後、牛の飼料として販売だそうです。
なるほど、全て機械化なんですね。
作業工程を初めて見ました。
≪ユーチューブよりロール成形動画≫ ≪ユーチューブよりフィルム梱包動画≫丘陵地を上ったり、下りたりを繰り返し、kohichiさん、yukiさん両名は、
(努力の成果で)それなりに上れるようになりました。
でも、敢えて苦言を呈するなら、kohichiさんは、遅れるのは仕方ない、
しかし、遅れても『付いて行かなきゃ』という姿勢が欲しい。
yukiさんは女性だから、(当倶楽部は女性には優しく)Hill climbの女王として、合格。
泡太郎氏+とくも氏が、しっかり護衛艦するでしょう。
しかし、世の常、男性には厳しく、
『kohichi、遅れるなら遅れるなりに、歯食いしばって上って来い!』
『悲壮感出せ!』 『軽いギアでクルクル回して、速く上れ』と。
(私は)そんなことを思いつつ、二人は見事に(往路・馬の背ルートを)完走し、全メンバーが事故、ケガ、パンクも無く、11時、やっとの思いで師崎へ到着です。
kohichi氏曰く『知多半島rideで海見たのは、常滑沖と師崎海岸だけ、まるで岐阜県山間部を走っている様』
二人の今までの地道な努力に乾杯です、お疲れ様!
さあ、腹が減って、喉も乾き、いつもの二葉屋さんでは、喰って、喰って、喰い散らかします。
と言っていると、お客さんがバンバン入り、私どもは“福の神”だよ。
女将さん、いつもになく歓待してくれて、帰りには『えびせんべい持ってって』とまで。
私らは、よほど営業成績上げちゃったのでしょう。汗だくで走った分だけ、美味さupします。
これだから、止められません!
12:30過ぎ、二葉屋さんへ、突然、himiyoshi氏が現れます。
彼は、独り日本海へ行く予定だったようですが、天気が優れず、急きょこちらに来たようです。
皆さん、落ち着かない病のようです。
彼は常滑駅から、猛スピードで走り、汗だくです。
ま〜、落ち着いて、飲んで食べて、喰った分だけ金を払って行けよ!と言ってやります。
(割り勘では可哀そうですから)
↓程よい疲労感と満腹感で、ちょっと休憩です。
![]()
復路は常滑回りで、隊を進めます。
kohichi氏は、常滑・大蔵餅さんのかき氷を、私らに案内したいようですから、(彼の)意図に従い、kohichi氏先頭で、追い風利用で、バンバン北上します。
ところが、(着けば)大蔵餅さんには長蛇の列で、(店内に)既に47組待ち。
駐車場に入れない車が、道路にあふれ並んでいる様。
こりゃ、到底無理ということで、反対側のコンビニで一服です。
47組待ち、って、いったいどんなけ後のこと?60分?90分?120分?
待っているお客さんが熱中症で、救急搬送される始末!
↓ルートもあと5km程残し、ひまわりが見事に咲いているところに遭遇。
17時を過ぎていますが、ここでも休憩。
![]()
本日の、総走行距離118.3km。
事故、ケガ、パンクも無く、皆さんの協力でもって終えることができました。
kohichiさん、yukiさん、完走おめでとう。
ゆっくり体を休めてください、お疲れ様でした。
輪行組の、私、泡太郎氏、とくも氏3名は、言うまでも無く、名駅7,8番カキツバタで、打ち上げ会を行うが如く、冷えた生ビールに感激し、長い一日を終えます。
ここでのことは、書くまでもなく、削除します。
【himiyoshiさんコメント】
何とか、師崎停泊中に間に合うことができて良かったです。お世話になりました。
その後新舞子も覗いたんですがあの天気の中ではやはり賑わってはいませんでしたね。
しょんぼりしながら尾張横須賀で自転車をたたみました。
ご褒美の大あさり、美味しかった〜
【asanoさんコメント】
中止したかと思いきや行かれたんですね。
kohichiさんyukiさんイカプレもいただきしっかり完走されたみたいて立派です!
消費税アップしてから初知多一やはり値上げされてたのでしょうか?
【サニ太さんコメント】
おらが村は降ったり止んだりでした、それでも走ったのですね。
天晴れです。
前日の土曜日に20台強で9月に開催されるツールド西美濃のコースをトレースしてきました。
集合場所までの自走含めて154km
試走のはずが走行会、いや練習会と化してとてもつらかったです。
【とくもさんコメント】
参加されました皆様、お疲れ様でした。
真夏の直射日光に当たると、塩をかけられたナメクジ状態になってしまいそうな私ですが、
曇天と天然シャワーのおかげで完走できました。
久々のイカプレス、何度食べても旨いですね〜
名駅7、8番ホームでの慰労会も良かったですね〜
快適な走行ルートを考えてくださる隊長様には、毎回感謝でございます。
ありがとうございました。
【kohichiさんコメント】
皆様、ありがとうございました。
ようやくイカプレをいただくことが出来ました。美味しかったです。
トラブルも怪我も無く完走でき、隊長様の気配り・目配りに感謝いたしております。
走行中、話を聞く余裕がなく、申し訳ありませんでした。
「人のハナシを聞け」と帰りの車中、注意されました。
誠にすみません。
【泡太郎さんコメント】
ミストシャワーを浴びながら最高なライドでした
知多一マスター、ジャイアンの自己練
どうやら、トマトジュースやかき氷三昧
甘味処散策ライドだったそうな
ただ、走るだけでは面白くないもんねー
ゆっくり走るといろんなところが
見えますよね(*´∀`*)
tokumokunさん
あのコースが快適な走行ルートに
感じるようになったんですね
「どえむ」にあっぱれ
【その頃、ジョナ氏は、格闘中】
ああ・・・
なんか楽しそうだったみたいで・・・。
イカプレス焼き、もう何年も食べてないよ〜
コーちゃん、先日 知多行ったのに また?
・・・でも皆で走って食べるイカはサイコーでしたでしょう?!
ああ、イカプレス、食いたいぃぃぃ・・・ッ!!
【yukiさんコメント】
優しい先輩方のおかげで完走出来ました。
ありがとうございました。
フラつきながらのコースでしたが、快適と仰るtokumoパイセン、流石で御座います。
海が見えると無条件にコーフンしてしまう私、やはり、山の人間なんだなぁと毎度実感します。
念願のイカプレス大食い祭り、楽しかったです。美味しかったです。
兎に角、感謝感謝の一日でした。
多謝