日 時 | 141123(日) |
天 気 | 風無く、陽射したっぷり、申し分のない好天気 |
参加者 | 私G、asanoさん、himiyoshiさん、mayumiさん |
目的地 | 二之瀬越えて四日市ひものride90km越え 【ルート】 (asanoさん、himiyoshiさんは往復自走で130~150km) |
本来の企画は、近江八幡rideでしたが、mayumiさんより、『二之瀬上って、四日市ひもの食堂へ行っても良いよ』との申し出があり、春に上って、秋もとは想定外のお言葉でしたので、急きょ予定を変更して二之瀬へと。
(彼女にしてみれば、年内最後の長距離・高負荷rideになろうかと思い、ここは気持ち良く走って頂こうという配慮です)
話題的にmayumiさん一色になるはずが、伏兵asano氏が、満を持して、デ・ローザ クロモリ新車初披露。
もう話題はクロモリ一色へ。
彼らしく、サイコンもありません。
彼、曰く、
『競うための自転車じゃありませんから、距離計も速度計も要りません』
『楽しく乗れれば良いんですよ…』と。
なんと、出来たこと言う奴じゃありませんか!
大人だね~!
なかなか言えないでしょ、皆さん!
(最近、若い彼から学ぶこと多い私です) (言葉のセラピー:短気は6秒我慢できれば、売り言葉も流せる)とか、ね。
走りも、彼が既に所有しているカーボンロードよりも、立ち上がりも速く、巡航スピードも速い。
走りが美しいんですよ。
男ながら、惚れ惚れしちゃいます。9時ちょうど、記念撮影を済ませたら、いよいよ二之瀬峠への上りが始まります。
mayumiさんをマンツーマン指導のhimiyoshi先生、ご苦労様です。
(目標)足つき無しで、40数分で完走とのこと。
私と、asanoさんは、ちゃちゃ入れず、himiyoshi先生にお任せして、付かず離れずで、景色を見ながら上ります。
こんな(紅葉)良い景観の二之瀬は初めてですよ。himiyoshi先生の的確且つ論理的な指導のもと、mayumiさん、40分、足つき無しで完走、よく頑張りましたね。
先生、生徒さん共々、お疲れ様でした。asanoさんからの申し出で、いなべ市役所南の『松乃屋さんへ行きましょう』、 『僕がご馳走しますから』ということになり、“甘い”お誘いにルート修正で阿下喜からいなべへと向かいます。
(もちろん、その後は四日市へと向かいます)「松の蘿(こけ)」は、ふんわりとしたカステラ生地に厳選された北海道産小豆のみで炊き上げた、自家製こしあんをはさんだ口どけのよいやわらかいお菓子です。
いなべ市役所辺りに行かれたら、どうぞ、お立ち寄り下さり、ご賞味ください。
(余談ですが、ここの若奥様とasanoさんが、稲沢市在住時、同級生なんですよ)
お店が繁盛で、お忙しい中、私どもを歓待して頂き、ありがとうございました。
この場をもって、厚く御礼申し上げます。
(後のことはasano氏に任せるとして)糖分補給後、ルートを四日市へ修正した後のasano氏、himiyoshi氏の巡航速度は半端じゃありません。
追い風ということもありましたが、めちゃ速く、ガンガン走ります。
追走するmayumiさんも、『私って、天才?』と言わんばかりに、速度が落ちません。
台詞も、『良い機材買っておいて良かったわ』だって。
彼女も最近言うことが違ってきました。
そりゃ、野郎どもに混ざって高速で走れるのですから、(彼女も)言うことも違ってきますハ~!
↓ひもの食堂到着時、店内はちょうど昼時でしたので、ごったがえしていました。
himiyoshi氏曰く、『以前はトラックドライバーさんばかりでしたが、今じゃ、家族連れ、カップル、若い世代の方々が入られて、ネット社会ですね~』と。
確かに、女性二人連れの方も食べてみえますから、ファミレスと同じような社会現象です。
魚を焼く係の女性は、いささかパニックになっていましたね。
焼き時間30分、40分と伸びてきても、お客さんは帰ることなく、途切れることも無く、席順待ちが続いています。
私どもはasanoさんが手際良く席を確保してくれたので、すぐ座れluckyでした。大盛りご飯+肉厚ひものを食べ、燃料を積み直し、体力も戻りましたので、10km先の桑名駅へ隊を進めます。
ここで、これ以上走れない・終了宣言のmayumiさんと私は、桑名駅から14:56発の近鉄で帰り、16時帰宅。
桑名駅から自走の剛脚二人も16時帰宅とのこと。
自走も電車も変わらないこと判明。
ま、有意義な一日、参加の皆さん、お疲れ様でした。
そして、お付き合い、ありがとうございました。
小春日和の、盛り沢山な一日を無事終えます。
【mayumiさんコメント】
今日は今年二回目の二ノ瀬峠でした。
五月に「二ノ瀬から干物食堂なんてすぐですよ~」と言われても首を横にブンブンと振って「ムリ!」
何を思ったのか自分から二ノ瀬のプランを言い出し、峠を越えて四日市までの挑戦となりました。
登りはhimiyoshiさんがピッタリとついてくれてあんまり息が上がることなく登りきれました。
ありがとうね
峠を下ってから新車DE ROSAに乗ったasanoさんの赤いリュックから羽が生えているのが見えましたね
(リュックには二ノ瀬峠で汲んだ湧水2リットルを背負っていました!)
himiyoshiさんとasanoさんの走りの速いこと!
後ろから見ていると野生児のように田舎道を楽しんでいましたね スゴイ!!見とれていましたよ
【himiyoshiさんコメント】
お疲れ様でした~。
今日は二之瀬からなるべく丘のないルートを選んだんですが、橋を渡るのに結果的に遠回りしてしまったのが敗因ですね。桑名からは距離もないですし、信号もないので速いですよ^^
馬飼大橋から御嶽がよく見えました、噴煙凄いです。
【asanoさんコメント】
参加の皆さんお疲れ様でした。
二ノ瀬〜のひもの食堂やっぱり最高ですね!
干物の種類も豊富で次回の干物選択に悩みます(笑)
で今日僕は何キロ走ったのですかね〜^_^
祖父江銀杏リベンジ中^_^
30日までライトアップやってるみたいです!
【サニ太さんコメント】
天気よく快走、干物が美味しかった事でしょう。
わっちは膝の具合いが良くなってきましたので庭木の剪定などしておりました。
ネオプリマートのカンパ、いいですね。
リタイヤしたら乗りたいと思っていた一台です、10年したら
譲ってもらうことにします(笑)
お疲れ様でした。