日 時 | 141130(日) |
天 気 | 快晴・無風・最高気温18℃ |
参加者 | 私G、とくもさん、imakiさん、kohichiさん、yukiさん |
目的地 | 知多師崎往復105km 【往路】 【復路】 |
泡太郎さん、とくもさんが乗っている、JR尾張一宮06:31発乗車で、駅ホーム暖房室で待っていると、女性がお一人、ロード輪行袋担いで暖かい部屋に入って来られ、初対面なりに挨拶交わし、ちょっと自己紹介。
その方、(HN)うずらさんとおっしゃり、後発の06:46発で同じ大府駅へ行かれるとのこと。
皆さん、朝早くからご苦労様です。
(たまたまお会いしたのに画像は撮れませんから、ご紹介できません、悪しからず)
(帰宅後、mailやりとりしちゃってます)
大府駅には、kohichiさん、yukiさんがもう待機できており、皆さん、やる気満々、行く気満々です。
朝一番は、ちょっと寒いけど、快調に走り始めます。
(すぐ、暑い、熱いと言ってyukiさん路上お着替えです)
高浜市内幹線道路を南下中に、泡太郎氏が、『旧道を走れませんか』と問われ、名鉄線路反対側の旧道らしき所へ入り込みます。
道をちゅうちょしていると、kohichi氏が、
K:『昔からこの辺りは養鶏業が盛んで、廃鶏で鳥料理が美味いらしいですよ』
K:『B級グルメで鳥飯が食べれるところがあるらしいですよ』 と、ヘイヘイと言うじゃありませんか。
G:『知っているなら、もっと早く情報を流せよ!』と(激怒)叱責してやりました。
K:『いや〜、ここを通るとは知りませんでした』
G:『私が提示するルート見ていないな!』 『これからはK氏に課題を出すからな!』 『ちゃんと調べて皆さんへ報告するんだぞ』と厳しく言ってやりました!
こんなやり取りをしていると、草むしりしている地元の方がみえて、その女性に鳥料理のことをお尋ねすれば、『ここを曲がった所で、作ってみえますよ』というめちゃ確かな情報をgetすれば、ほんと50Mで『魚松さん』があるじゃないですか!
しかも、炊き立てのご飯、いや鳥飯が。
香しい匂いに誘われて『食べたいのですが、分けていただけますか?』と尋ねたら、『良いですよ、420円/個です』と快諾。(3個購入して、分けて完食です)
すぐ近所のベンチで食べれば、こりゃ、朝からめちゃ美味い、これを知っていたK氏を更にイジッテやりましたよ。
『知っとるならもっと早く言えよ』と。次は、泡太郎氏お薦めの碧南市『天王だんご屋』さん。
いつも通るルート上にもかかわらず、私、何回も走っているのに、全く気付かずでした。お恥ずかしい!
1本80円、これまたメチャ美味い。 みたらしの焼ける香ばしい匂いは、食欲をそそります。
匂いだけでビールが飲めそうです。
こしあんのだんごも、赤福と同じ味で、これまた美味い。
近ければ、160円持って、通うのだが!
自家製の竹串で、12/21から50日間、先代からの教えで、竹串を作る為に休業とのこと。
『へぇ〜』としか言いようが無く、只々驚きです。
焼く時に串が焦げない為に、不揃いですが自家製です、と。
自家製の串じゃないとダメなんです、と。
竹串にも、先代からの教えと美学があるのだと感心させられます。
職人技に頭が下がります。
だんご屋さんで、kohichi氏、yukiさん夫妻は、家族からの急用指令で、止むを得なく帰ることに。
残念ですが、ここで、私ら3名とお別れです。お疲れ様でした。
寄り道多く、11時過ぎに師崎いつもの二葉屋さん到着です。
勝手知ったる店ですから、気兼ねなく喰って、喰ってです。
何度食べても飽きないのがイカプレスです。
(いつもの事ですから、ここでの状況は割愛させていただきます)私どもも快調に走っていると、抜き去る若者軍団が現れ、負けじと追走しますが、若さにはついていけず諦め、隊列離脱で、南知多一番札所の≪時志観音≫(ときしかんのん)お参りします。
近い将来、自転車でお参りする時が来るかも、です。復路、碧南市でもう一軒寄り道です。
自転車乗りさんブログで良く紹介されている≪焼き芋・丸じゅん≫さん
どうやらテレビで紹介されたようで、めちゃ混んでいます。
これではいつの事か分からないので、諦めますが、テレビの影響って、恐ろしいですね。
でも、ほとぼり醒めて来春には立ち寄ってみたいですね。次なるは、≪歌舞伎座の鬼≫という場所。
泡太郎氏に案内連れて来られましたが、その意図は、『これを記事にしてUPして』だって。
『なんだと、自分で調べて、私に報告すりゃ〜良いじゃないか』、と思いましたが、しゃない、調べるか。
歌舞伎座の鬼瓦は、高浜市三州瓦製とのことで、伏せ替えの際に、旧の物はここに置かれたようです。
![]()
泡太郎さん、とくもさん、お疲れ様でした。
kohichiさん、yukiさんも急用では致しかた無く途中とんぼ返り残念でした。
また来春、暖かくなったら知多rideしましょう。
皆様方、いよいよ師走です。
図ったように寒くなりますから、風邪など引かぬよう、お体ご自愛で、お過ごしください。
【泡太郎さんコメント】
参加の皆様、お疲れ様でした
高浜の旧道を走りたいとリクエスト
どんぴしゃり、念願が叶い、高浜とりめし
やはり、旧道はいいね
昭和の匂いがところどころに残っていますね
天王団子屋もいい雰囲気です
また、昭和探しをしましょう
【asanoさんコメント】
お疲れ様です。
今日はイカプレは無かったのかな?
とりめし?美味そうですね!
僕は飲み過ぎで昼ごろまで動けませんでした^_^
【mayumiさんコメント】
皆さん楽しそうでいいなあ
私は、土日ともお仕事でした、来週もです
いいなあ、海の見える知多一なら行ってみてもいいかも![]()
【himiyoshiさんコメント】
お疲れ様でした。
ワタシも香川まで脚を鍛えず胃袋を鍛えてきました。
やっぱり美味しい。。。。
でも帰りしな、大垣インターを降りて綾小町へ。
本場と全く遜色ないことを確認しました。
【とくもさんコメント】
タミフル飲んでる軟弱者の tokumo です。
そのせいばかりではアリマセンが終盤ヘロヘロでした。
でも 鳥飯・ダンゴ・イカプレスにジャコ定食 全て美味しかったですねぇ。
ありがとうございました。