日 時 | 160207(日) |
天 気 | 冬晴れ(北西の風、強く、冷たく) |
参加者 | 私G、imakiさん |
目的地 | 旧東海道と亀八食堂ガッツリ喰ってride90km【ルート】 |
2/7 日曜日 午前6時12分撮影 方角南東方向
ネットより ↓↓ 6日(土)、明け方南東の空で、月と金星が並んで輝く |
火星、土星と接近した月は、金星に接近します。星の中で一番明るいので、すぐに分かるのですが、高度が低めです。 南東方向に建物などがないところでご覧ください。見やすいのは、午前6時すぎになるでしょう。 なお、このころは、金星の少し左下に、水星が見えるかもしれません。 このように、2月上旬は月が惑星に次々に接近します。ぜひ早起きをしてご覧ください。 おおまかに、午前5時半から6時ころが見やすい時刻です。 |
夜が明ける直前、南東の方角に月が出ていました。
この歳でお恥ずかしいことですが、不思議でたまりません。
ネット上では→(2/7)今朝はきれいに晴れました。薄明の空のなか、細い割にはくっきりとした月です。月齢は27.8でした。※月の周期、月齢、方角、いろいろまだまだ知らないことばかりです。勉強し直します。
![]()
![]()
いつも自販機でお世話になっている天一酒造さんです。
次回は、酒蔵見学させていただけることになりました。
(いつか、北勢地区の酒蔵をつないで走ってみたいです)
![]()
![]()
旧東海道3大峠:箱根峠、鈴鹿峠、杖衝(つえつき)坂だそうです(四日市市歴史案内員さん談)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
こんな狭く、急な坂道を旧街道として使用されていたとは、ね。
![]()
![]()
![]()
12:42やっと到着です、めちゃ腹減った!
どかんと喰ってしまい、支払総額6,840円、コメントできません。
泡太郎さん、割り勘でゴメンナサイ。
前回は、カルビをmayumiさんにすべて食べられてしまいましたが、
今回は、ゆっくり、おもむろに食べることできました。
亀山15:26発の快速に乗るべく駅にて輪行準備していたら、15時過ぎに弥冨駅にて異臭騒ぎがあり、
列車は止まったままこの先どうなるか分からないので、紀勢線で津駅へと移動して、
近鉄に乗り換えて名古屋へお帰り下さい、とのお話でした。
参宮線、関西本線の上下線止まったままのようです。
津で乗り換え、近鉄急行で座れずに立ったままでの乗車です。
これもしゃあないです。
![]()
![]()
16:47近鉄名古屋到着し、JR7、8番カキツバタへ移動し、asanoさん合流後、2次会の始まりです。
このカキツバタさん、2016年3月末で営業終了とのこと、めちゃ寂しい限りです。【走行後記】
泡太郎さんとの二人旅、ノープランでの気ままな走りで、四日市追分から旧東海道をトレース。
himiyoshiさんのお連れの方のブログで知った『杖衝坂』がここだったのか、と感動。
石薬師宿、庄野宿と繋いで、時には道に迷い違った方向へと遠回り、そんなことを繰り返して、やっと亀山宿へと到着。
ここから亀八食堂までは記憶があるので割と素直に走れましたね。
大勢で走るのも良し、独り、二人と走るのも良し、北西の風が冷たく鼻が痛かったけど、家に居るよりはずっと良し!
有意義な一日でした。
泡太郎さん、カキツバタから合流の哲っちゃん、ありがとう。
ベロベロの哲を、駅から家内の運転で家まで送ったのは想定外でした。
駅からじゃあね、とは言えなかった!
きっと道中で田んぼに落ち、携帯を落とし、顔中傷だらけになるのが落ちだろうと思って!
そうそう、一応90kmは走りました。
【泡太郎さんコメント】
ハッチークラブ
行き当たり、ばったり、裏道ride
今回も楽しかったです
追い風、ハイブリッド走行
亀八で過補給 あはは
ジャイアンと一緒に走りたかったなー