日 時 | 161120(日) |
天 気 | 蒸し暑く、曇天 |
参加者 | 私G、おさむさん、AGさん、泡太楼さん、とくもさん、ツッチーさん、himiyoshiさん (当倶楽部として7名参加) |
目的地 | 西美濃夢源回廊協議会主催 西美濃サイクルツーリズム参加(参加者総数80名) 公式ルート |
前日の雨も止み、午前4時自宅を出発し、本巣・喫茶コルマールの6時オープンのモーニング珈琲へと走らせます。
気温は暖かいので外気は霧がかかり、すっきりとした視界は無く、体も湿気ってますが、tensionは上がってきます。
04:40墨俣宿でAG氏と合流し、走り始めると、同方向へ向かうお二人と合流。
なんと、『チームうっさ』さんの『いちみんさん』ということが会話で判明し、なんと私とご近所。
どうやら、中学の先輩のようで、世間の狭さに、早朝から驚きです。
いちみんさん、今後とも、よろしくお願い致します。
(私どもの)全体集合の1時間前の5時、泡太楼邸に到着すると、まだ起床した直後のようで、準備はできていない様子、おいおい、なめとるんか!
そこへ、ハンターオサム氏は朝の仕事を終え、(車で)予定より1時間も早く到着し、このtensionの差は…
コルマール到着直前、その泡太楼氏のタイヤがパンク、朝からパンク修理の始まりです。
この先、とくも氏の携帯ポンプが大活躍とは、この時点では想定外でした。06:45 道の駅・織部の里で受付、ブリーフィング、今回、80余名の参加者との話です。
西美濃夢源回廊協議会(揖斐川町・大野町・池田町・本巣市・神戸町・大垣市)主催、運営で行われました。
企画、立案の河村さんより趣旨説明、事務方、地元の議員先生の挨拶を終え、07:15いよいよ出発です。
参加クラブ代表は、ビブス着用です。
地元のサイクリングクラブさんも大きく関わっておられ、大会運営の方々全てに先ずは敬意、感謝を表します。
![]()
07:20 クラブ毎に、順次出発します。
飛騨萩原から参加のツッチー氏も遠方からご苦労様です。紅葉は見頃を迎え、霧と良い感じです。
08:26 休憩場所の淡墨桜
柿、地元の饅頭、お茶と、おもてなし大満足です。
サニ太氏とも久々に会い、書けない話、言っちゃいけない話やら、いろいろ情報交換し短い時間ではありましたが、笑顔で再会です。
彼の果敢な活躍話しをお聞きするのを忘れてしまいました!何もhappeningは起きないであろうと思われた、馬坂峠へと向かいますが、さにあらず!
走るには好条件の無風で寒さ知らず、いや、むしろ汗だくです。
かなり遅れてhimiyoshi氏が上がってきましたが、なんか悲壮な顔つき。
どうやらパンク、しかもバーストのよう。
タイヤが切れ裂き、予備タイヤ持っておらず、この先の走行が危ぶまれていた時、我々の近くに居られた面識の無い『近藤さん』が、ご親切にも、ラップに包まれた予備タイヤを無償で提供していただき、『こんな時ですから、お互い様ですよ、中古のタイヤですが、宜しければお使いください』とご親切におっしゃっていただき、この先の走行を可能に。
正直、himiyoshi氏は救われ、(我々も)近藤さんのご厚意に感謝です。
ありがとうございます。
![]()
↓画像の方、よ〜く見ると、足元スリッパ?つっかけ?まさか?
→↓画像のオネーサン、駐車場で大阪ナンバーでした、遠くから参加、お疲れ様です!
終わって駐車場で笑顔で挨拶され、『頑張って完走したよ!』と。
←↓のオニーサンは、お連れさんがまだ上って来れてないので、待ちぼうけです。
![]()
パンクが一件落着となり、気を取り直して徳山ダムへ下り始める直後、今度はおさむ氏がパンク。
老眼じゃない(若い)AG氏だけが修理労務活躍、とくも氏の携帯ポンプも再度出番。
![]()
どれだけ走っても、なんか、いつも寒そうにしているツッチー氏から休憩要請で、
慌ててもしゃあない、やきそば300円+たこ焼き500円、腹ごしらえで休憩time。
そんな時電話が鳴り、画像撮影していたhimiyoshi氏が情報交換不足で先に進んでしまい、
『揖斐川の橋を渡った所で再度パンク修理しています』と。
おいおい、何度パンクするんや!
更に谷汲手前でも。
![]()
![]()
谷汲手前で再度パンク修理
himiyoshi氏は、もううんざりで、泣きそうになっていましたが、そこへ現れたのが、綺麗なオネーサン、お二人。
大会関係者のサポートカーオネーサンで、車にはフロアーポンプ、替えチューブ積んでいるじゃないですか。
そこで私が、『女神様やな〜』と言えば、間髪入れずに、『私らのこと〜?』とボケてくれるじゃないですか。
一気に雰囲気が変わり、パンクの『苦』が解き放たれ、パ〜と『柔』『明』に変わりました。
女性の力は男性には無限大で、偉大でもありますね!
↓こんなやらせ画像も撮れるんですから!
『苦』の呪縛から放たれたhimiyoshi氏のその後は、何も無かったかのように、残り10km足らずを快調に走り、全てを終えました。
この女神様が最後に現れなかったら、きっと彼は撃沈したままで、しばらくは自転車乗らない悶々とした日々を、こそ〜りと暮らすことだったでしょう。
『近藤さん』と『女神様』に救われた彼でした。
なんだかんだで、一日中、彼に振り回された私らでもありました。
紅葉季節の良い画像撮影よりもパンク修理印象しか無く終わってしまったサイクリング大会でした。
終わりよければ全て良し、とはよく言ったのもですね。
一時はどうなるかと思いましたが、記憶に残る一日でもありました。
time-raceでもなく、グランフォンドでもなく、味のある大会で、女神様の一発サヨナラ劇的大逆転で終わり、私的には大満足でした。
大会関係者のご尽力に感謝し、来期があれば、是非とも参加したいと思っております。
参加の皆様方、お疲れ様でした。
himiyoshiさんブログより転載
【とくもさんコメント】
本日参加されました皆様、大変お疲れ様でした。
総勢80名の参加者に圧倒されました。
himiさん、受難続きの日でしたが、最後お姉さん達の優しいヘルプに救われましたね。
wajinさんをはじめ 大会を主催してくださった方々に感謝です。
ありがとうございました。
≪とくも氏がyukiちゃんへ送信したmailを転載≫
馬坂峠の途中、私tokumo何人もの女性に追い越されました。
勿論数知れず男性にも…でも、まあ、馬坂登頂はおじサイクルの中でツッチー・オサムさんに次ぐ3番手だったんですよ!泡先輩はhimiさんのサポートだったので別格ですが、G隊長とAGさんより早かったのは自慢出来るんじゃないでしょうか!
【asanoさんコメント】
極寒の徳山ダムを思い出します!
あの時もサイドカットでしたね^_^
レスキュー車には助かりました(笑)
【ヒットマン オサムさんコメント】
参加のみなさまご苦労様でした 散々な日でしたね
まず集合場所に向かう途中 泡太楼さんパンク サイクルが始まり
himiyosiさんサイドカット及びパンク計4回
私もパンク 1回 もう大変でした
しかし 最後に女神様に出会えて最高の1日でした
二人の女神様 せめてお名前を・・・・
【山岸あかねさんコメント】
女神様と書いて頂き、誠にありがとうございます。ご参加ありがとうございました!
(嬉しいことに、11/22 掲示板書き込み有り)
【泡太楼さんコメント】
パンクあり
サイドカットパンクもあり
幸い事故につながらず
何よりでした
泡太楼
【himiyoshiさんコメント】
隊長初めご一緒していただいた皆さん、ご迷惑をおかけしました。いや〜。精神的にすごくタフな一日でした。
最後に女神様に優しくして頂けたのが本当に嬉しい一日でした。
外で使うフロアポンプの偉大さにただただ驚くばかりでした。
そして何より近藤様、本当にありがとうございました。
【ジョナさんコメント】
ああ・・ 行きたかったにゃ〜。。。
そんなハプニング てんこ盛りのツーリング。
それにしてもスゴイですね、パンク4回なんて!!
1000円札でもムリな サイドカットやったんやね。
そりゃココロも折れますわ。
女神さま、本当に お綺麗な方ですね!
企画・主催された方々には、(参加できなかったけど) 敬意を表します!
来年は是非 参加したいです!!
ひこさんのブログから勝手に借りてきました!
ヒミさん、あらけねえイイ顔しといでるがな!!
ひこさんのブログ→ http://blogs.yahoo.co.jp/when0505/14782984.html
ヒミさんのブログ→ http://ordinarydaybikes.blogspot.jp/2016/11/blog-post_21.html )