日 時 | 220508(日) |
天 気 | 北西からの風やや強いが五月晴れ |
参加者 | 私G、治虫さん、泡太楼さん |
目的地 | 鞍掛峠〜犬上川ダム |
JR尾張一宮06:25発→関ヶ原07:05着で、輪行移動から一日が始まりました。
やや北西からの風が強いのが気になりますが、新緑がまぶしい五月晴れです。
島津豊久碑前・島津藩背走路を走り、多良峡森林公園横を通過し、国道365を南下します。
鞍掛峠へのアプローチ前に、草餅販売所がありましたので、糖質補給休憩です。たまたま立ち寄った饅頭屋さんからの山側景観が、なんて美しいこと。
まるで、額縁風景画のようでした。
風は吹けども、新緑まぶしい良い季節です。
めちゃ、自転車日和です。
さあ、鞍掛峠へのアプローチです。
治虫さん、心配していた膝痛も無く快調に上ってきています。
御池岳(おいけだけ)登山道、コグルミ谷登山口に、ママチャリで上って来られる登山者さんが居るんですね、恐るべし脚力です。
ついでに、違法路上駐車取り締まりのパトカーも。
![]()
10:34鞍掛峠到着です。
滋賀県側からのトンネル内風が冷たく、寒く、ウィンブレ着込んで、前照灯・後尾灯点けてトンネル内通過です。
![]()
![]()
↓泡太楼さん、絶好調です。
以前、自転車初心者・素人の時、サイクルショップポパイツーリングで連れてきて頂いたルートを思い出して、佐目地区から、県道34号線多賀永源寺線へと左折します。
人里離れた集落内を走り、犬上川ダム湖を目指します。
良い景観でしょ!
ダム湖からは、百済寺甲町県道229〜県道28〜愛荘町愛知川・旧中山道〜摺針峠〜関ヶ原へと戻り、110km、事故、ケガも無く、無事終了です。
今回のride、総上昇量:1,524Mでした。
治虫さん、泡太楼さん、お疲れ様でした。
次回は、関ヶ原〜鞍掛峠〜犬上川ダム〜政所地区〜石榑峠〜いなべ市へと向かうコースも検討課題です。
やっぱり、石榑峠も上らなきゃ、です。
(石榑峠の三重県側の状況が不安ですけど!)![]()